- ご利用に際して
- 病院を持たない往診専門の獣医師なども登録できるのでしょうか?
- 登録できる都道府県は決まっているのでしょうか?
- 動物病院が、二次診療の動物病院、もしくは専門の獣医師に相談をすることはできますか?
- 飼い主様は専門性のある獣医師を検索できますか?
- 飼い主様の検索に当動物病院が引っかからないように設定はできますか?
- まずは、普段から当動物病院に通院している既存の飼い主様だけに利用したいと思っております。そのような設定はできますか?
- 本番環境前にデモ利用はできますか?
- 事務手数料の税金の取り扱いについて教えてください
- 事務手数料は小数点以下はどうなりますか?
- みるペットを導入している医療機関を教えてください。
- みるペットのサポート体制について教えてください。
- 導入のための費用はかかりますか。
- 申し込みからサービスを稼働させるまで、何日ほどかかりますか。
- スタッフに説明会を開いてほしい。
- 医薬品は配送して良いのでしょうか。
- みるペットの利用が初めての飼い主様に渡せる資料は何がありますか?
ご利用に際して
病院を持たない往診専門の獣医師なども登録できるのでしょうか?
はい、登録していただけます。
往診を行うための「診療施設開業届」を提出していることが必要です。
登録できる都道府県は決まっているのでしょうか?
いいえ。全国どこの動物病院様でもご登録いただけます。
登録完了後すぐにご利用いただけます。
動物病院が、二次診療の動物病院、もしくは専門の獣医師に相談をすることはできますか?
現在のシステム上、動物病院のアカウントから動物病院へのご相談はできません。
動物病院から動物病院への相談に「みるペット」をご利用いただく場合は、
「相談する側」の動物病院様が飼い主様のアカウントを作成していただくことで、
実質は可能になります。
飼い主様は専門性のある獣医師を検索できますか?
はい。可能です。
飼い主様が動物病院を検索するときの条件に、
注力している診療科の選択、学位・専門医・認定医の有無の選択をして
検索することができます。
動物病院側は事前にこれらの情報を病院情報設定画面よりご登録いただけます。
飼い主様の検索に当動物病院が引っかからないように設定はできますか?
いいえ。現在は、検索に出てこないような設定はできません。
将来的には実装を検討中です。
まずは、普段から当動物病院に通院している既存の飼い主様だけに利用したいと思っております。そのような設定はできますか?
はい。可能です。
飼い主様が予約を取るときに動物病院が発行したコードの入力を
必要とするようなメニューの作成が可能です。
既存の飼い主様に事前にこのコードをお伝えいただければ、
その方々に対してのみ「みるペット」上でサービスの提供ができます。
本番環境前にデモ利用はできますか?
現在、デモ環境のご用意がありません。
ただし、本番環境でも予約からビデオ通話の部分までは、
お試しいただくことができます。下記手順をご参考にしてください。
1.任意の飼い主様アカウントを作成していただく。
2.そのアカウントで、相談・診療の予約を行う。
3.予約時間になったら、ビデオ通話を開始する。
4.ビデオ通話終了後、「会計待ち」ステータスにある診察の「診察待ちに戻す」
を押す。
5.「会計待ち」から「診察待ち」に戻った診察の「取り消し」を行う。
以上の方法で、予約から診察までの流れをお試しいただけます。
将来的には、デモ環境のご用意も検討しております。
事務手数料の税金の取り扱いについて教えてください
事務手数料は、 利用規約 第6条1項において代理受領と規定されているため、
消費税法上「課税取引」となります。
決済金額については消費税込みで処理頂いており、
事務手数料には予め消費税が含まれております。
※別途消費税がかかることはございません。
事務手数料は小数点以下はどうなりますか?
事務手数料は月末締めで計算し、その合計金額で小数点以下が生じた場合は、
小数点以下切り捨てで計算されます。
みるペットを導入している医療機関を教えてください。
みるペットを導入している動物病院一覧は、こちらから検索いただくことができます。
みるペットのサポート体制について教えてください。
動物病院様向け、飼い主様向け双方にお問い合わせフォーム、またはメールでの
サポートをご用意しております。
また、動物病院様には営業担当から適宜電話もしくはビデオ通話等で
サポートさせていただいております。
導入のための費用はかかりますか。
「みるペット」は、初期導入費用はかかりません。
また、月額の固定費用もかかりません。オンライン相談・診療を行わなかった月は
費用は発生いたしません。
※ヤマト運輸様との配送連携機能(宛名の印字機能)をご希望の場合は、
初回のみ配送連携事務手数料として¥5,000(税抜)をいただきます。
申し込みからサービスを稼働させるまで、何日ほどかかりますか。
当社HPより登録のお申込み後、お申込み情報を確認させていただき、
数日で登録が完了いたします。
また、飼い主様向けパンフレット等が7~10日ほどで配送させていただきます。
その間に操作方法習得やメニュー、病院ページ作成等を行っていただき、
院内での運用方針を決めていただきます。
これらの準備で、だいたい2週間から1ヵ月ほどで運用開始をしていただけると
考えております。
スタッフに説明会を開いてほしい。
はい、可能です。
ご登録をいただいた動物病院様には、ご希望があれば弊社営業による
ビデオ通話による説明会を行わせていただきます。
スムーズに院内へ導入いただくことができます。
医薬品は配送して良いのでしょうか。
はい、可能です。
医薬品の配送自体は法律で禁止されていません。
ただし、薬によって適切な配送方法は異なる場合があります。
詳しくはお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
みるペットの利用が初めての飼い主様に渡せる資料は何がありますか?
動物病院様の方から、飼い主様へ、オンライン相談・診療の利用を勧める場合、
すぐに登録ができ、貴院のページに誘導できるように、
下記の資料を提供されることをお勧めしております。
・飼い主様用リーフレット
オンライン相談・診療のメリットや、みるペットの流れ、
料金などを伝えることができます。同意書も付いております。
追加でご利用の場合は、必要部数をinfo@mirpet.co.jpまでご連絡ください。
・予約ページ詳細情報の用紙
貴院の情報や、予約ページのURLが記載されています。
QRコードで読むこともでき、スムーズに予約することができます。
また、病院コードも記載されているため、
コード入力が必要なメニューを予約する方にとっても必要な用紙になります。
「各種設定」-「病院情報設定」でPDFをダウンロードすることが可能です。
よくある質問【動物病院様向け】一覧はこちらです。